お祝いの席を食事で盛り上げる。おいしさを届ける楽笑家です。

お祝い歳時記

お祝いごとや、おもてなしの場面など、人が集まる際は必ずと言ってよいほど「食」を囲みます。
食を囲むと笑顔の花が咲き、良い思い出が心に実ります。
楽笑家は単なる御馳走をお届けするだけではなく、「食を囲む喜び」をお客様にご提供したいと考えております。

そして、日本には人が年齢を重ねる節目節目に行うお祝いがあります。お子様の成長、ご高齢者の長寿を祝う「通過儀礼」です。少子化・核家族化などでこれらの通過儀礼が簡略化されていますが、一方で「日本の古き良き伝統文化を見直したい」という方々も増えているようです。

お祝いのシーンに応じた「御馳走」プランはもちろん、ちょっとした飾りつけなども楽笑家にお申し付けください!

お祝い通過儀礼のご紹介

お食い初め

お食い初め

赤ちゃんの生後100日頃に、「一生食べ物に困らないように」という願いを込めてごちそうを食べさせる真似をするお祝いがお食い初めです。

初節句「ひな祭り」

初節句

お子様が誕生されて初めて迎えるお節句が初節句です。男の子は5月5日の端午の節句、女の子は3月3日のひな祭りの節句(上巳の節句)です。

一歳のお誕生日

一歳のお誕生日の写真

1歳の誕生日に一升餅を風呂敷に包んで背負わせる風習です。一升を一生と掛け「これからの一生が健やかになるように」の願いがこめられています。

七五三

七五三

お子さまの健やかな成長を氏神様やご先祖様に感謝し、これからも変わらず見守っていただけるようお願いする日本の通過儀礼が七五三。女の子は3歳・7歳、男の子は5歳で祝います。

十三詣り

十三詣り

旧暦の3月13日(現在は4月13日)に数え年で13歳を迎えたお子様を連れて虚空蔵菩薩」(こくぞうぼさつ)にお詣りをする行事が十三詣り(じゅうさんまいり)です。

成人の日

成人の日

ご子息・お嬢様が大人の仲間入りをすることを祝い、これからの前途を祈る日が成人の日。各市町村で第2月曜日、前日の日曜、もしくはお正月の三が日に、式典が行われます。

【慶事】お祝い会席

土佐づくし

土佐づくし会席

選べるごはん4,800円
(税抜き4,445円)
31×21×5cm

土佐の名物が楽しめる会席です。
・鰹のタタキ
・青さのりの天ぷら
・めひかりの唐揚げ
・ウツボの唐揚げ  他


4人前から受付けております。


とさみずき

とさみずき

選べるごはん3,200円
(税抜き2,963円)
19×25×10cm

4人前から受付けております。


やまぶき会席

やまぶき

選べるごはん2,600円
(税抜き2,408円)
31×28×4cm

4人前から受付けております。

華やかなお祝い膳

お食い初め膳

4,800円(税抜き4,445円)
26×26cm

・焼鯛
・吸い物
・季節料理
・炊きもの
・赤飯

お膳とお椀も貸し出しいたします。

お食い初め膳
楽笑家 お弁当のバランでかざりをつけました
お問い合わせ電話 088-802-5113
ファックス注文書へ
メールフォーム

ページ上部へ